過去問もすぐに採点してもらって、弱点が分かるっていうのが、本当によかったです。過去問やりだして、伸びるのがびっくりしました。上の子も、こちらに通わせればよかったなと思いました。
種浦
受験はいつから考えましたか?
母
本人は5年生くらいだと思いますが、親としては4年生の途中から考えてました。
種浦
お姉さんも受験を経験なされたんですよね?受験の経験はあるので、分かる事多いですよね?
母
子供のタイプが全く違うので、上は自分からなんでもやれる子だったんですが、この子はちょっと手のかかる子だと思ったので。
種浦
そうなんだ、もっと手のかかる子いっぱいいたよね?Mさんは?
Mさん
お姉ちゃんがやってたから、やるのが当たり前だと思った。やりたいとも思った。
種浦
お姉ちゃんの合格を見てからスタートか。塾選びはどうですか?
母
最初は姉と同じとこに4年生の途中から通わせたんですけど、そこはこの子には合うか心配でした。
Mさん
宿題はやってるけど分かんないとこもあって、そのままにしてるって感じでした。何も言われなかったし。
種浦
授業でわからないよね。
Mさん
わかりませんでした。
種浦
そして転塾を考えた。
母
公開テストの結果を見て、算数とかも1番とか2番とかの当然取れる計算問題とかも取れてなかったので、相談したんです先生にも。でも全く改善されなくて、他塾を探そうと思いました。
種浦
長谷川塾の事はご存知でした?
母
以前に少し聞いた事があって、はっと思い出して。連絡したら、定員いっぱいで一旦断られたんですが、夜にまた長谷川先生からお電話を頂いて、なんとか引き受けようと思うと。
種浦
どんな塾だと聞いてました?
母
とってもいい塾で勉強だけでなくて、色々学べるよって言われました。あと通ってた塾は先生がしょっちゅう変わったんです。変わる時期でもないのに…困りました。
種浦
最初Mさんは塾を変わるって言われて嫌だったよね。
Mさん
最初の理科の授業が全然分からなかった。あと宿題も全然出来なくて、前の塾では誤魔化せたけど、ここは誤魔化せなかったので辛くなった。
母
通ってた塾は宿題は個人によって、差があって、ここまででいいよって感じで厳しくはなかったですね。
種浦
長谷川塾に来て、前の塾との違いは他にもあった?
Mさん
先生が全然いないなって。3人って少ないなって。あと凄く部屋が少ない。あと、休んだらその(授業の録画)ビデオを観れるのがびっくりした。
種浦
転塾してその後行きたくなくなったことあったよね。
Mさん
6年生の最初に嫌になって、辞めたいって思いました。
母
心配でしたね。アナゴ先生に電話して「とりあえず連れて来て」って言われて、話してもらって、その日だけでしたね。それからは行くようになりました。
種浦
どんな話したの?
Mさん
宿題かテスト勉強が出来てなくて行きたくなかったのかな。けど授業は出たいって本当は思ってた。楽しいから。
種浦
そうなんだ。どうやって克服できた?
Mさん
それまではお姉ちゃんと同じ学校に行きたいって思ってたんだけど、見学に行った学校がテレビに出てて、そこに本当に行きたいって思って変わった気がする。
母
ああ、NHKの朝の連ドラね。
Mさん
けど、その学校の過去問が全然点取れなくて、その頃から、徐々に頑張れた。
種浦
本気になったのは?
Mさん
1月は本気になってました。一度、他の塾生と揉めた事あって、それで叱られて、これじゃ駄目だって真剣になりました。
種浦
あ、そうだ。転塾する前に気になっていた、算数とかの基本が出来てないって所はどうでした?改善できました?
母
本当にもう、押さえれる問題は基本が出来て、答えれるようになって点も取れるようになりました。あと質問をして、分かって帰って来ると本人の顔も違ってたので。やはり塾の質がいいんだなと思いました。
種浦
Mさんも感じた?
Mさん
うん。前の塾は上のクラスは質問してたけど、下の方は出来なくて、先生が忙しそうで質問しにくいし、しようとも思わなかった。テストの前に聞いても、あやふやな答えしか返ってこなかった。
種浦
たまにアナゴ先生とか、ご飯食べながら質問受けてるのとか大丈夫だった?
Mさん
美味しそうだなって思ってた(笑)
種浦
後半はあれをしなければ、時間なくなるの。ごめんね。
母
ああ、そうなんですね(笑)寸暇を惜しんで。
種浦
正月特訓は?
Mさん
楽しかった!競争する感じがとっても。得点取りたいし。プレッシャーとかも感じるけど、それも受験に役立ったかもしれない。正月特訓は昼に散歩もあったし、楽しかった。
種浦
受験、最初駄目だったんだけど、どうだった?
Mさん
けど、まだ受ける事できるのが分かってたから、大丈夫だった。
母
2月の4日間は長く感じました。喜んだり泣いたり、けど最後に合格の知らせが届いたのでよかったです。
種浦
印象に残ったこととかある?
Mさん
31日に、アナゴ先生に「多分受かると思うよ」って言ってもらった。あと、長谷川先生に「受からせてあげるからね」って言ってもらったこととか。
母
1月受験のあと、塾に来ていた時。日本女子大学附属中学校の入試の過去問合格点が出た時にちょうど私、弁当届けに来ていて、長谷川先生から「出ましたよ!」って言われて、すごいびっくりしました。ずっと届かなかったんで、届いたって事が嬉しかったです。
種浦
これから受験を迎える後輩に伝えたい事はある?
Mさん
本命の受験の時、出来るはずの算数の問題で躓いたので、それが悔しいです、未だに。理科と社会は忘れちゃう事あるので、1月とか受験の前にもう一度きちんと入れといたほうがいいと思う。
母
やはり塾が大事なので、塾選びですかね。質問をして、ちゃんと分かって帰って来れる塾、ですかね。あと、過去問をやってくれるのもびっくりしました。過去問もすぐに採点してもらって、弱点が分かるっていうのが、本当によかったです。過去問やりだして、伸びるのがびっくりしました。上の子はある程度の成績になってからは過去問は慣れる程度で実力アップはなかったので。最後の追い上げはびっくりしました。
種浦
お姉さんと比べられるから塾の違いとか、受験の事とか分かりますね。
母
そうですね。上の子も、こちらに通わせればよかったなと思いました。
種浦
ありがとうございました。その言葉、待ってました(笑)
母
姉も羨ましがってましたよ、ここを見て。
種浦
これからも頑張ってね、本当にありがとうございました。